無事に完走できました!福岡マラソン2016
2016年8月11日に記事にした【『2016福岡マラソン』を走る事になったのでトレーニング開始です。】
そこには、レース本番までの3ヶ月で毎月100kmの練習と減量を宣言しています。

走ってきました!
しかし蓋を開けてみれば、夏の熱帯夜で距離を稼げずしまいには練習量も減っていき、
それに比例するように食欲増進で体重増加。
そんなこんなでレース2週間前には体調不良で1週間寝たきり、
最後のあがきに5日前に20km走をするも11kmで撃沈。
練習すればするほど不安で不安で仕方ない。
「もう、棄権しようかな・・」
「でも抽選で落選して走れなかった方もたくさんいらっしゃるし、、」
と考えてたらレース当日を迎えておりました。

天神のど真ん中からワクワク感いっぱいでスタート!
アクロス福岡で着替えを済ませ福岡市役所前のFエリア集合場所へ。
昼間は20℃近くまで気温が上がるという事で上はアンダーウエアを着ずにシャツ一枚。
少し寒さを感じたものの以外と暖かい朝でした。
そこには、レース本番までの3ヶ月で毎月100kmの練習と減量を宣言しています。

走ってきました!
しかし蓋を開けてみれば、夏の熱帯夜で距離を稼げずしまいには練習量も減っていき、
それに比例するように食欲増進で体重増加。
そんなこんなでレース2週間前には体調不良で1週間寝たきり、
最後のあがきに5日前に20km走をするも11kmで撃沈。
練習すればするほど不安で不安で仕方ない。
「もう、棄権しようかな・・」
「でも抽選で落選して走れなかった方もたくさんいらっしゃるし、、」
と考えてたらレース当日を迎えておりました。

天神のど真ん中からワクワク感いっぱいでスタート!
アクロス福岡で着替えを済ませ福岡市役所前のFエリア集合場所へ。
昼間は20℃近くまで気温が上がるという事で上はアンダーウエアを着ずにシャツ一枚。
少し寒さを感じたものの以外と暖かい朝でした。
ご注意
この記事は、2016年11月18日 に作成されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
いよいよ、11月13日(日)8:20天神PARCO前をスタート!
この時には不安も消え去りワクワク感でいっぱいでございました。
いつも車で通る道。
そこを走ってみる景色はとても新鮮で感動すら覚えます。
福岡ドーム、福岡タワー、マリノアシティ、生の松原、今宿と九大伊都キャンパスの中間点まで
自分でもびっくりするほど軽快に走ることができました。
息が少々上がるのが心地良いぐらいに。

この一口のうどんで力が出ます。
そして25kmの給水・給食所で出された名物「牧のうどん」。
とっても美味しくてパワー再注入。うどんの炭水化物パワーには驚きました。
と、楽しかったのもここまで・・。
練習不足と体重増加の影響が出てきます。
26km過ぎから急に体が重くなり足も痛みが出て上がらない。
完走した「さが桜マラソン2016」でも体験した症状。
こうなると一回歩きはじめたら走り続ける事が出来なくなってきます。
残り16kmを全て歩くのも酷すぎる。
走っては歩いてを繰り返すものの、本人走ってるようで早歩きぐらいのスピードなのでは。
”○Km地点”の看板を見る毎に残り○kmを自分に言い聞かせながら。
『ゴールは逃げない』

メチャクチャしんどい・・。
沿道の応援の方が高々と掲げていた応援ボード。
進むも、止めるのも自分次第、なんだか力が沸いてきます。
ゴールは逃げないで待っているのだから。
マラソンはまさに人生の縮図だなと感じました。
40kmに到達。
「残り2kmこそ歩かず走り抜けよう!」と決め早歩きに毛が生えたくらいの速度でゴールを目指しました。
沿道から「もうすぐゴールが見えるよ。頑張れ!」という声援の下に見えてきたゴール。
5時間47分無事に完走。
さが桜マラソンが5時間18分でしたので目標にしていた5時間切りは達成ならず。
とっても悔しい結果となってしまいましたが、これまでの練習を振り返れば納得の行く結果です。
沿道の応援、海からヨットや漁船での応援など市民の皆様に多くの感動を与えて頂いた
福岡マラソン2016でございました。
関係者の皆様、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
これから来年1月「伊万里ハーフ」、2月「熊本城マラソン」、3月「さが桜マラソン」と
エントリーが続きますので練習に励みひとつずつ結果を出していければ思っております。

応援ありがとうございました!

この時には不安も消え去りワクワク感でいっぱいでございました。
いつも車で通る道。
そこを走ってみる景色はとても新鮮で感動すら覚えます。
福岡ドーム、福岡タワー、マリノアシティ、生の松原、今宿と九大伊都キャンパスの中間点まで
自分でもびっくりするほど軽快に走ることができました。
息が少々上がるのが心地良いぐらいに。

この一口のうどんで力が出ます。
そして25kmの給水・給食所で出された名物「牧のうどん」。
とっても美味しくてパワー再注入。うどんの炭水化物パワーには驚きました。
と、楽しかったのもここまで・・。
練習不足と体重増加の影響が出てきます。
26km過ぎから急に体が重くなり足も痛みが出て上がらない。
完走した「さが桜マラソン2016」でも体験した症状。
こうなると一回歩きはじめたら走り続ける事が出来なくなってきます。
残り16kmを全て歩くのも酷すぎる。
走っては歩いてを繰り返すものの、本人走ってるようで早歩きぐらいのスピードなのでは。
”○Km地点”の看板を見る毎に残り○kmを自分に言い聞かせながら。
『ゴールは逃げない』

メチャクチャしんどい・・。
沿道の応援の方が高々と掲げていた応援ボード。
進むも、止めるのも自分次第、なんだか力が沸いてきます。
ゴールは逃げないで待っているのだから。
マラソンはまさに人生の縮図だなと感じました。
40kmに到達。
「残り2kmこそ歩かず走り抜けよう!」と決め早歩きに毛が生えたくらいの速度でゴールを目指しました。
沿道から「もうすぐゴールが見えるよ。頑張れ!」という声援の下に見えてきたゴール。
5時間47分無事に完走。
さが桜マラソンが5時間18分でしたので目標にしていた5時間切りは達成ならず。
とっても悔しい結果となってしまいましたが、これまでの練習を振り返れば納得の行く結果です。
沿道の応援、海からヨットや漁船での応援など市民の皆様に多くの感動を与えて頂いた
福岡マラソン2016でございました。
関係者の皆様、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
これから来年1月「伊万里ハーフ」、2月「熊本城マラソン」、3月「さが桜マラソン」と
エントリーが続きますので練習に励みひとつずつ結果を出していければ思っております。

応援ありがとうございました!

2年ぶりにブログします。
まさに零れ桜、庭木ダムへ行ってきました。
水面に写る夜桜を見に武雄市赤穂山の八天桜へ行ってきました。
手先不器用な私が『モザイクキャンドル』を作ってみたら。
伊万里市立大川内小学校で租税教室をしてきました。
まさに零れ桜、庭木ダムへ行ってきました。
水面に写る夜桜を見に武雄市赤穂山の八天桜へ行ってきました。
手先不器用な私が『モザイクキャンドル』を作ってみたら。
伊万里市立大川内小学校で租税教室をしてきました。
この記事へコメント