さようなら0系

0系新幹線

0系新幹線に最初に乗ったのは、まだ幼少の頃だった気がする。佐賀のばあちゃんちに帰省する時だったかな。当時は東京から博多まで最速の”ひかり”でも確か6時間40分かかっていた。
今だと、”のぞみ”N700系だと4時間50分なんだ・・・。

小学正の頃に初めて佐賀まで一人旅したのも0系だった。
東京駅から博多駅まで一人で6時間40分も新幹線に乗るのが心細くて、隣の席に知らないおじちゃんが座ると、子供心に「誘拐されるのでは・・・」なんてビビってしまって(笑)
それで、いてもたってもいられなくなって、食堂車にカレーを食べに行ったらお小遣いがすべて吹っ飛ぶぐらい高くって(笑)
そのカレーが大人の味で辛くて辛くて、、、

今でも、電車が好きで、時刻表が見れるようになって、どこへ行っても問題なく切符が買えるのは、今を思えば0系のおかげかなと思います。
0系は日本鉄道界の誇りです。
お疲れ様でした。ありがとう。

【JRおでかけネット:ありがとう新幹線】
http://www.jr-odekake.net/navi/shinkansen/0kei/

ご注意

この記事は、2008年12月02日 に作成されたものです。

現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。


タグ :新幹線0系

同じカテゴリー()の記事画像
ド迫力な体感をしたくて、、新玉名駅へ。
好きな人にはたまらないBGMだと思います。
伊万里の駅が、、、なんだか胸アツです。
今日で本当にさようなら 485系”リバイバルかもめ・みどり”
さよなら佐賀線記念切符
同じカテゴリー()の記事
 ド迫力な体感をしたくて、、新玉名駅へ。 (2014-04-24 10:17)
 好きな人にはたまらないBGMだと思います。 (2012-12-07 13:53)
 伊万里の駅が、、、なんだか胸アツです。 (2012-01-24 17:17)
 いいな世界最大のミニチュアの世界。 (2011-12-14 19:48)
 今日で本当にさようなら 485系”リバイバルかもめ・みどり” (2011-06-26 18:33)

この記事へコメント
テレビで観ました。
う~ん! 団塊の世代さん達の退職と同じですね。
愛着がある物が又見られなくなり、寂しくなります。
Posted by ララちゃん at 2008年12月02日 15:58
 
とうとう最後をむかえましたね、0系の思い出は以前コメントさせていただきましたが、
 ニュースを見ながら家族で思い出話に花がさきました。
 東京・博多間7時間と言ってましたもんね。そして博多・伊万里間が筑肥線3時間かかっていましたからね。1日がかりでした。もう1度乗りたかったし見たかったです。20年位前、隣りに、超有名な芸能人の親戚の方が座られていました。その芸能人のお母さまの葬式に行っているとかで。名前は忘れましたが。色々な出会もありますよね。長々すみません。
Posted by supika at 2008年12月02日 16:28
新幹線といったら、0系しか思い浮かばんですよね。

電車好きな甥っ子と姪っこも9月ぐらいから、呪文のように
言ってました。
0系が引退するんだよって

小さい子にも親しまれてたデザイン無くなるのは、残念です。
Posted by とも at 2008年12月02日 16:35
テレビを見ながら、

私が・才の時から走ってるのか~と

子供の前で話したら、

お母さん、そがん若かったと?と一言・・

どういう意味・・・複雑です^^^
Posted by 美由美由 at 2008年12月02日 17:45
+ララちゃんさん
高度経済成長のシンボルですので、団塊の世代の方たちと共に歩んできたという事ですね。
確かに時代の流れを感じます^^

+supikaさん
またまた、このネタでコメント頂きましてありがとうございます^^
私ももう一度でいいから乗りたかったです。
JR西日本の0系スペシャルサイトを見れば12月にお別れ運転があるみたいですが、乗車券は発売と当時にすぐ売り切れたみたいです。
あの車内アナウンスのメロディをもう一度聞きたかったです。

+ともさん
0系の型こそ、最速列車の象徴でしたし原型でした。
様々な人の思いを乗せて走り続けた0系がなくなる事は残念です。
ニュースで取り上げられる0系は、本当に世界に誇れる車両だったのだと思います。

+美由
どういう意味なんでしょうね^^
それ以上、私からは言えません(笑)
Posted by ムラカム at 2008年12月02日 20:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。