はげの湯温泉に浸かってきた。
平日の休みに宛ても無きドライブヘ。
「そうだ熊本ツウの知人から教えてもらった”はげの湯温泉”へ行って見よう!」
いざ、熊本県阿蘇郡小国町へ。
はげの湯温泉の詳細はコチラ

水分補給しながら心行くまでゆっくり浸かってました。
「そうだ熊本ツウの知人から教えてもらった”はげの湯温泉”へ行って見よう!」
いざ、熊本県阿蘇郡小国町へ。
はげの湯温泉の詳細はコチラ

水分補給しながら心行くまでゆっくり浸かってました。
ご注意
この記事は、2012年03月07日 に作成されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
平日に行ったのが良かったのか、とっても静かな涌蓋山麓ののどかな風景にある温泉。緑あふれる春から夏は絶景なんだろうなと。
温泉は無色無臭。
宿や共同浴場毎に源泉を持っているので純度100%のかけ流しも嬉しい。
ここのところ寒かったし、何やらかんやらで体も縮こまってたので長湯出来ない私でもゆっくり体の芯までリラックスできました。
帰りに恥ずかしながら初めての黒川温泉街並み散策、、、

今さらながらですが良い雰囲気ですね~。
まさに温泉地って感じです。
観光地化される前の秘湯だった頃に訪れてみたかったなぁ。
そんな黒川温泉を後にしたとたん湯冷めしたのか寒くなって途中の杖立温泉で再度体を温める(´▽`*)アハハ
はげの湯温泉と杖立温泉、1日に2つの温泉地で体を温めてすっかりリフレッシュ。
あまりに気分が爽快になった勢いで帰りは伊万里まで下道で。
長距離に途中で気持ち折れるかと思ったけど意外と行けた240分。
温泉は無色無臭。
宿や共同浴場毎に源泉を持っているので純度100%のかけ流しも嬉しい。
ここのところ寒かったし、何やらかんやらで体も縮こまってたので長湯出来ない私でもゆっくり体の芯までリラックスできました。
帰りに恥ずかしながら初めての黒川温泉街並み散策、、、


今さらながらですが良い雰囲気ですね~。
まさに温泉地って感じです。
観光地化される前の秘湯だった頃に訪れてみたかったなぁ。
そんな黒川温泉を後にしたとたん湯冷めしたのか寒くなって途中の杖立温泉で再度体を温める(´▽`*)アハハ
はげの湯温泉と杖立温泉、1日に2つの温泉地で体を温めてすっかりリフレッシュ。
あまりに気分が爽快になった勢いで帰りは伊万里まで下道で。
長距離に途中で気持ち折れるかと思ったけど意外と行けた240分。
この記事へコメント