坂本龍馬の生まれた町を訪れて

【画像】桂浜・坂本龍馬像
日々の生活を何気なく過ごしていると、何か原点を見たくなってくる。
日本の歴史を変えた男でもあり、日本初のカンパニー(株式会社)を作った男でもある坂本龍馬に会いたくなって、ETC1,000円を利用して坂本龍馬の生まれた町へ行ってきました。

ご注意

この記事は、2009年11月12日 に作成されたものです。

現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

坂本龍馬の生まれた町を訪れて
高知県立坂本龍馬記念館から桂浜で龍馬像と眼下に広がる太平洋を見てパワーをもらい高知市街地へ。龍馬の生まれた町記念館を見た後は町中を散策しながら龍馬誕生地を見てきました。
正直、本や資料の中でしか見れなかったものが実際に目の前に現れると、言葉にならないくらいに感動します。
【画像】高知県立坂本龍馬記念館 【画像】龍馬の生まれたまち記念館
新しい事をいち早く吸収して、自分だけのものにする事無くそれを多くの同志に伝え、明るい未来へと導く。どんな反感があろうとも武力で抑え込むのでなく、ただひたすらに納得するまで説き続ける。それが、どれだけの時間がかかろうとも。

【画像】坂本龍馬生誕地のベンチ
今回、坂本龍馬が生まれた街を訪れて、龍馬のような事は出来ないまでにしても、「自分なりに何か出来るのではないか」と、そういう気持ちになった。

「今一度日本を洗濯致し候」 (龍馬が姉の乙女にあてた手紙の一文)

頭で考えて悩むよりも、まずは頭で考えたら行動してみよう。
行動した後に悩んだ方が、より一歩も二歩も前進できる気がする。
モチベーションも上がったし、これから待っている仕事も気持ち良くこなせそうだ。

機会があれば、次は、日本初のカンパニー”亀山社中(海援隊)”跡がある長崎にでも行ってみようと思う。

同じカテゴリー(旅行・ドライブ)の記事画像
はげの湯温泉に浸かってきた。
【動画】中津城で見つけたキュートでワイルドなお城おみくじ
寺院と教会の見える風景
大鉄道展&長崎歴史文化博物館
仙巌園(磯庭園)
同じカテゴリー(旅行・ドライブ)の記事
 はげの湯温泉に浸かってきた。 (2012-03-07 14:26)
 【動画】中津城で見つけたキュートでワイルドなお城おみくじ (2010-09-24 08:32)
 寺院と教会の見える風景 (2009-08-18 17:24)
 大鉄道展&長崎歴史文化博物館 (2009-05-16 11:29)
 仙巌園(磯庭園) (2009-02-27 18:16)

この記事へコメント
こんばんは。

高知の桂浜、私の娘が高知市内に嫁いでいるので数年目に行きましたが、ただ行ってきたというだけでした。

ちゃんとした目的意識を持ってみると、いろいろ新しいもの、違ったものがみえてくるのですね。
一つ、勉強をさせて頂きました...
Posted by 昔ラジオ少年 at 2009年11月12日 19:13
昔ラジオ少年さん、コメントありがとうございます。

高知の桂浜に行く事は、私の長年の夢でしたので本当に感動致しました。
幕末好きにとっては聖地かもしれませんね^^
Posted by ムラカムムラカム at 2009年11月13日 08:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。