フリーマーケットはマーケティングのように奥が深い。我楽多屋『村上家(むらかみや)』の挑戦!
館長として「伊萬里まちなか一番館で定期イベントができたらいいね。」とスタッフとの話から始まった、毎月第3日曜日開催の伊万里まちなかフリーマーケット。

おかげさまで6月15日(日)の開催で5回目を迎えます。

おかげさまで6月15日(日)の開催で5回目を迎えます。
ご注意
この記事は、2014年05月31日 に作成されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
誰でも気軽に出店が出来て気軽に立ち寄って。
まちなかコミュニティができるかなと。
そんなフリマに我が村上家も第1回目から参加しております。
自称、我楽多屋『村上家(むらかみや)』
売り子担当は妻と妹。
最初は場賑わせでの出店でした。
嫌々参加していた売り子担当。
しかし、回を追うごとに出品商品を研究。
「なぜ売れなかったのか。」
「出品構成が悪いのか。」
「来客年齢層に合ってなかったのではないか。」
「商品の見せ方に問題があるのでは。」
フリマ終了したその日の晩御飯の席が毎回、反省会と営業会議になってきました(笑)

たかがフリマ。
されどフリマ。
イチ主婦、イチOLの果てしない挑戦。
次回はどんな策を練ってくるのか。
私も楽しみになってきました。
6月15日(日)も我楽多屋『村上家(むらかみや)』は張り切って頑張ります!
一緒に伊万里まちなかフリーマーケットを盛り上げて下さる出店者さんを募集しております。
伊万里まちなかフリーマーケットに関する詳しい内容はコチラ→
まちなかコミュニティができるかなと。
そんなフリマに我が村上家も第1回目から参加しております。
自称、我楽多屋『村上家(むらかみや)』
売り子担当は妻と妹。
最初は場賑わせでの出店でした。
嫌々参加していた売り子担当。
しかし、回を追うごとに出品商品を研究。
「なぜ売れなかったのか。」
「出品構成が悪いのか。」
「来客年齢層に合ってなかったのではないか。」
「商品の見せ方に問題があるのでは。」
フリマ終了したその日の晩御飯の席が毎回、反省会と営業会議になってきました(笑)

たかがフリマ。
されどフリマ。
イチ主婦、イチOLの果てしない挑戦。
次回はどんな策を練ってくるのか。
私も楽しみになってきました。
6月15日(日)も我楽多屋『村上家(むらかみや)』は張り切って頑張ります!
一緒に伊万里まちなかフリーマーケットを盛り上げて下さる出店者さんを募集しております。
伊万里まちなかフリーマーケットに関する詳しい内容はコチラ→
2年ぶりにブログします。
まさに零れ桜、庭木ダムへ行ってきました。
水面に写る夜桜を見に武雄市赤穂山の八天桜へ行ってきました。
手先不器用な私が『モザイクキャンドル』を作ってみたら。
伊万里市立大川内小学校で租税教室をしてきました。
まさに零れ桜、庭木ダムへ行ってきました。
水面に写る夜桜を見に武雄市赤穂山の八天桜へ行ってきました。
手先不器用な私が『モザイクキャンドル』を作ってみたら。
伊万里市立大川内小学校で租税教室をしてきました。
この記事へコメント