誰が言ったからではなく、自分が判断できるかどうか。
とあるオークションの運営者が詐欺の容疑で逮捕された。
このオークションは入札するたびに手数料が発生する、
ちょっと変わったシステムのオークション。
通常は落札時に落札代金とシステム手数料が発生するのですが。
運営者は、物を売るのではなく手数料をいかに
稼ぐかに重きを置いたみたいですね。
その結果が詐欺という形になってしまったようで。
ま、その事件は置いといて、
このオークションの宣伝に加担してしまったのが
落札もしていないのに落札をしたブログで嘘を書いて
30万円の報酬をもらっていたタレントが公表されてしまったという事。
宣伝料と割り切ってしまえばそう問題になる事もないのかなと思うけど。
落札したかどうかは、こういう事件にならないと分からない。
もし事件にならなかったら落札したことは事実のままだろうし。

芸能人が商品を紹介するCMとか見ていると、
「本当にこのタレントさんこの商品愛用しているの??」って思うことが
多々ありますもん。
「その本質を見抜けなければネット上の情報を
鵜呑みにしてはだめだ」って言われますよね。
ステマ・やらせ・さくら。
宣伝手法で括られてしまえば線引きが非常に難しいけど、
最後は個人の判断でしか無いのかなと思います。
このオークションは入札するたびに手数料が発生する、
ちょっと変わったシステムのオークション。
通常は落札時に落札代金とシステム手数料が発生するのですが。
運営者は、物を売るのではなく手数料をいかに
稼ぐかに重きを置いたみたいですね。
その結果が詐欺という形になってしまったようで。
ま、その事件は置いといて、
このオークションの宣伝に加担してしまったのが
落札もしていないのに落札をしたブログで嘘を書いて
30万円の報酬をもらっていたタレントが公表されてしまったという事。
ブログで「落札した」依頼受けペニーオークションを紹介、ほしのあきさんが謝罪 -ITmedia
ほしのさんは2年前、ペニーオークションサイトで「空気清浄機を1080円で落札した」などと紹介していたが、実際には「友人より指摘に依頼を受け」、落札せずに現物を受け取っていたという。
宣伝料と割り切ってしまえばそう問題になる事もないのかなと思うけど。
落札したかどうかは、こういう事件にならないと分からない。
もし事件にならなかったら落札したことは事実のままだろうし。

芸能人が商品を紹介するCMとか見ていると、
「本当にこのタレントさんこの商品愛用しているの??」って思うことが
多々ありますもん。
「その本質を見抜けなければネット上の情報を
鵜呑みにしてはだめだ」って言われますよね。
ステマ・やらせ・さくら。
宣伝手法で括られてしまえば線引きが非常に難しいけど、
最後は個人の判断でしか無いのかなと思います。
ご注意
この記事は、2012年12月13日 に作成されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
2年ぶりにブログします。
まさに零れ桜、庭木ダムへ行ってきました。
水面に写る夜桜を見に武雄市赤穂山の八天桜へ行ってきました。
手先不器用な私が『モザイクキャンドル』を作ってみたら。
伊万里市立大川内小学校で租税教室をしてきました。
まさに零れ桜、庭木ダムへ行ってきました。
水面に写る夜桜を見に武雄市赤穂山の八天桜へ行ってきました。
手先不器用な私が『モザイクキャンドル』を作ってみたら。
伊万里市立大川内小学校で租税教室をしてきました。
この記事へコメント