それがインターネットだから。
インターネットで公開されている情報は、必ず見つけ出す事ができます。
ホームページ、ブログ、Twitterやブログ記事対するコメントから掲示板に至るまで。
非公開にするか閲覧制限をかけない限り、検索に必ず引っかかるし、削除しない限りインターネット上に公開され続けます。
それがインターネットだから。
いくら表向きの顔を作っても、いくらWEB上で良い事を書いていても、特定の人を判断できるような悪口や批判をネット上に絶対に書いたらダメ。いくら”裏”掲示板と言われる所に悪口を書いても、いずれはバレて人を傷つけます。当人を死まで追いやった悲しい事件があったように。隠れて書いたとしても隠れません。
それがインターネットだから。
インターネットは人を傷つけたり落としめたり、悪口を吐き溜める為のツールではありません。
その人を特定できる批判や悪口は絶対に書いてはいけません。
「どうせ誰もみないだろう」ハンドルネームで書き込んだとしても、書き込んだ本人を知っている人が人人伝にバラしてしまったらどうなるでしょうね。
それが実際に身近でおこっている現実。
「誰が見ているか分からない」
インターネットを活用している人すべてが「誰が見ているか分からない」を考えながら活用すれば基本的に問題は何も起きず、とっても便利なツールになるはずです。
実は私が改めて考えさせられた貴重な3時間でございました。
ありがとうございました。
ホームページ、ブログ、Twitterやブログ記事対するコメントから掲示板に至るまで。
非公開にするか閲覧制限をかけない限り、検索に必ず引っかかるし、削除しない限りインターネット上に公開され続けます。
それがインターネットだから。
いくら表向きの顔を作っても、いくらWEB上で良い事を書いていても、特定の人を判断できるような悪口や批判をネット上に絶対に書いたらダメ。いくら”裏”掲示板と言われる所に悪口を書いても、いずれはバレて人を傷つけます。当人を死まで追いやった悲しい事件があったように。隠れて書いたとしても隠れません。
それがインターネットだから。
インターネットは人を傷つけたり落としめたり、悪口を吐き溜める為のツールではありません。
その人を特定できる批判や悪口は絶対に書いてはいけません。
「どうせ誰もみないだろう」ハンドルネームで書き込んだとしても、書き込んだ本人を知っている人が人人伝にバラしてしまったらどうなるでしょうね。
それが実際に身近でおこっている現実。
「誰が見ているか分からない」
インターネットを活用している人すべてが「誰が見ているか分からない」を考えながら活用すれば基本的に問題は何も起きず、とっても便利なツールになるはずです。
実は私が改めて考えさせられた貴重な3時間でございました。
ありがとうございました。
ご注意
この記事は、2010年05月27日 に作成されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
タグ :情報モラル
2年ぶりにブログします。
まさに零れ桜、庭木ダムへ行ってきました。
水面に写る夜桜を見に武雄市赤穂山の八天桜へ行ってきました。
手先不器用な私が『モザイクキャンドル』を作ってみたら。
伊万里市立大川内小学校で租税教室をしてきました。
まさに零れ桜、庭木ダムへ行ってきました。
水面に写る夜桜を見に武雄市赤穂山の八天桜へ行ってきました。
手先不器用な私が『モザイクキャンドル』を作ってみたら。
伊万里市立大川内小学校で租税教室をしてきました。
この記事へコメント
「便利なツール」として活用できるよう、
気を引き締めて頑張ります(*^^)v
気を引き締めて頑張ります(*^^)v
Posted by マグカップ
at 2010年05月27日 17:30

正直に言ってしまえば
自分でも見に覚えがあることです!
行きのない気持ちを
日記代わりに吐き出した事があります!
でも日記じゃないんですよね・・・
反省するところです(T_T)
こういう記事を目にする事で
自分のブログのあり方を見つめなおす
きっかけになります
自分でも見に覚えがあることです!
行きのない気持ちを
日記代わりに吐き出した事があります!
でも日記じゃないんですよね・・・
反省するところです(T_T)
こういう記事を目にする事で
自分のブログのあり方を見つめなおす
きっかけになります
Posted by べる☆あみ~
at 2010年05月27日 18:45

+マグカップさん
ネットだから、やってはダメな事がたくさんあるのです。
そこをきちっと把握出来ていない方は難しいツールになると思います。
+べる☆あみ~さん
きっかけになって頂けて何よりでございます。
「誰かにこの思いを聞いて欲しい」
よくある衝動ですよね。
この”誰か”が誰になるのかという所が恐ろしい所でもあります。
さがファンブログでブログをしていると、さがファンブログ会員さん向けに書いているという空気になってしまいがちですが、それは全世界に公開されている事に変わりはありません。
私もべる☆あみ~さん同様、ネットの本来の活用法を見直していきたいと思います。
ネットだから、やってはダメな事がたくさんあるのです。
そこをきちっと把握出来ていない方は難しいツールになると思います。
+べる☆あみ~さん
きっかけになって頂けて何よりでございます。
「誰かにこの思いを聞いて欲しい」
よくある衝動ですよね。
この”誰か”が誰になるのかという所が恐ろしい所でもあります。
さがファンブログでブログをしていると、さがファンブログ会員さん向けに書いているという空気になってしまいがちですが、それは全世界に公開されている事に変わりはありません。
私もべる☆あみ~さん同様、ネットの本来の活用法を見直していきたいと思います。
Posted by ムラカム
at 2010年05月28日 10:21

インターネットについて考えさせられる記事でした。
便利なツールとして活用していきたいと思いました^^
便利なツールとして活用していきたいと思いました^^
Posted by ネット at 2010年06月26日 08:13