部屋の中に篭ったらダメだと思った時。
朝から室内業務。
部屋の中は、なんだか寒くて暖房を入れたりして。
昼過ぎに用事があり薄手のシャツでは心細くトレーナーを着て車を運転。
ぬくさぁ~ ι(´Д`υ)アツィー
車の窓全開で用事を済ませてきました。
すれ違う車の人は「そりゃ~その体型でトレーナーは暑かろうね・・」って思われたかも(笑)この季節、部屋の中に篭ってたらもったいないですね^^
で、話は変わって関東地方は桜が満開らしい。
毎年、九州から北海道に向かって”桜前線北上中!”って言葉が踊ってなかったっけ!?
佐賀は31日頃満開という予想が出ていたけどまだ見たいですよね。
どうも、今年の暖冬が原因らしい。。
さらに。。
なるほど、、自然の力にはかなわないですな。。
【関連リンク】
▽▲ 伊万里の桜開花情報(伊万里ケーブルテレビジョン)
部屋の中は、なんだか寒くて暖房を入れたりして。
昼過ぎに用事があり薄手のシャツでは心細くトレーナーを着て車を運転。
ぬくさぁ~ ι(´Д`υ)アツィー
車の窓全開で用事を済ませてきました。
すれ違う車の人は「そりゃ~その体型でトレーナーは暑かろうね・・」って思われたかも(笑)この季節、部屋の中に篭ってたらもったいないですね^^
で、話は変わって関東地方は桜が満開らしい。
毎年、九州から北海道に向かって”桜前線北上中!”って言葉が踊ってなかったっけ!?
佐賀は31日頃満開という予想が出ていたけどまだ見たいですよね。
桜:今年の「開花前線」に異状あり 東、西日本が逆転現象(毎日.JP)
桜(ソメイヨシノ)の開花が加速し、関東地方は一気に花見のピークを迎えた。「桜前線」は列島を南から北上するのが常識だが、今年は全国のトップを切って東京で開花する一方、南九州の開花が遅れるなど、東日本と西日本の逆転現象が起きている。
どうも、今年の暖冬が原因らしい。。
さらに。。
開花が東と西で逆転した理由は、1年を通して温暖だからといって必ずしも早咲きになるとは限らない桜の特性にある。開花に不可欠なのは、冬の寒さとその後の気温上昇。桜の成長は秋になると止まり、冬季の一定期間、5度前後の気温にさらされると眠りから目覚める「休眠打破」という現象が起こる。春に向かう季節に気温が上昇するほど、開花が促される仕組みだ。
なるほど、、自然の力にはかなわないですな。。
【関連リンク】
▽▲ 伊万里の桜開花情報(伊万里ケーブルテレビジョン)
ご注意
この記事は、2008年03月29日 に作成されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
2年ぶりにブログします。
まさに零れ桜、庭木ダムへ行ってきました。
水面に写る夜桜を見に武雄市赤穂山の八天桜へ行ってきました。
手先不器用な私が『モザイクキャンドル』を作ってみたら。
伊万里市立大川内小学校で租税教室をしてきました。
まさに零れ桜、庭木ダムへ行ってきました。
水面に写る夜桜を見に武雄市赤穂山の八天桜へ行ってきました。
手先不器用な私が『モザイクキャンドル』を作ってみたら。
伊万里市立大川内小学校で租税教室をしてきました。
この記事へコメント
ムラカムさん こんにちは
そうなんですよね。室内って意外と寒かったりしますもんね。^^
そうそう、サクラですが多布施河沿いのサクラはきれいに咲いてましたよ。
土曜なので、ゆっくりサクラを見ながら散歩したりする人もいたりして・・・
春を感じました。
そうなんですよね。室内って意外と寒かったりしますもんね。^^
そうそう、サクラですが多布施河沿いのサクラはきれいに咲いてましたよ。
土曜なので、ゆっくりサクラを見ながら散歩したりする人もいたりして・・・
春を感じました。
Posted by エグチ at 2008年03月29日 17:38
エグチさん、こんにちは。
今日、佐賀を通ってきましたが結構桜が咲いていましたね。
伊万里もチラホラ咲いておりました。
今週が桜の見ごろになりそうですね^^
今日、佐賀を通ってきましたが結構桜が咲いていましたね。
伊万里もチラホラ咲いておりました。
今週が桜の見ごろになりそうですね^^
Posted by ムラカム
at 2008年03月30日 18:13
